愛知【紅葉】犬山城 ぶらり旅

日本 日本

今や犬山城は、国宝に指定された建造物です。

そんな犬山城は、春は桜の花吹雪、秋は紅葉狩りを楽しませてくれる名所です。

今回は、紅葉シーズンに、犬山城に訪れたときのことを綴ります。

犬山城の歴史

今から さかのぼること500年足らず。

豊臣秀吉が生まれた1537年に、織田信康(織田信長の叔父)によって建てられました。

犬山城の天守は、今ある日本最古の木造天守です。

また、現存天守12城の1つにも挙げられています。

その中でも、国宝天守は、姫路城、彦根城、松本城と、この犬山城だけです。

このことからもわかるように、非常に歴史的な価値のある城です。

意外と知らない方がいらっしゃいますが、犬山城の別名は白帝城です。

[toggle title=”→さらに詳しい犬山城の歴史←”]
城を築いた織田信康が死去し、次の城主となったのは織田信清でした。

1564年、織田信長と織田信清が対立すると、信長によって、犬山城は陥落しています。

信長は、犬山城の攻略を足がかりとし、美濃への侵攻を進めていったのです。

その後は、池田恒興や織田勝長らが城主となりました。

時を経て、織田信雄の家臣である中川定成が城主だった1584年。

元城主だった池田恒興が、奇襲をかけて犬山城を奪取します。

そして、この年の小牧・長久手の戦いでは、この時、豊臣秀吉が一時、犬山城に陣を置きました。

秀吉は犬山城を本営として、小牧山城に陣を構えた徳川家康と戦いました。

その後、再び織田信雄の支配化となりましたが、失脚後、三好吉房らが城主となりました。

江戸時代に入って1617年に、犬山城には徳川家の家老だった成瀬正成が入城し、以後、幕末まで9代にわたって、成瀬家が城主を務めました。

犬山城の望楼部は、この成瀬氏によって増築されたともいわれています。

[/toggle]

秋の犬山城の見どころ

なんと言っても、城と紅葉に心を奪われました。
わたしが歩いた道に沿って、見どころを紹介していきます。

スタート地点はこのような様子です。

真っ赤な鳥居にいざなわれ、奥へと進んでいきます。

「天守への近道」と書かれた道を進んでいくと、その途中には、稲荷がありました。

お稲荷さん

ちょうど、きものを着て、撮影に来ていた方もいました。

三光稲荷神社の真っ赤な鳥居

京都に及ばないながらも、犬山城の近くに、こんな真っ赤な鳥居があるなんて思ってもいなかったです。

とても美しかったので、しばらくは、京都の稲荷に行かなくてもいいかもしれません。

見上げると、一面に紅の葉が広がっていました。

天守に向かう道中も、紅葉を見ながら楽しく歩くことができました。

空の青さとのコントラストがきれいです。

子どもと一緒に階段を1段ずつのぼるやさしいお母さん

お稲荷さんを出ると、登り坂があります。

5分少々歩きますが、ゆるやかな階段も、ベビーカーをひけるスロープもあります。

子連れのお母さんやお父さんも安心して来ることができますね。

5分ほど歩くと、門の前の入城券売り場が目に入ります。

入城券をスタッフさんに渡して門をくぐります。
いよいよ天守のお目見えです。

秋なので、葉を落としている木々がありましたが、その多くはサクラの木でした。

あれほどサクラの木があるので、春になるのが楽しみになりました。

門をくぐってすぐのベストポジションで、天守を背景に、記念撮影してくれるスタッフさんもいらっしゃいました。

お願いすると、こころよく引き受けてくださいましたよ。

また、門をくぐると、あっという間に天守にたどり着いてしまいそうだったので、まずは、天守付近で散策することにしました。

すると、かわいらしく咲いている桜を見つけました。そこには、ミツバチもやってきていました。春かと思いきや、今は秋です。

秋に咲く桜

ここ1週間が、例年に比べて暖かかったからでしょう。

このほかにも、天守の東側には、やぐらに囲まれた杉の大木がありました。

神木である「大杉様」です。

この杉はもともと、犬山城天守よりも高い背丈だったそうです。

しかし、伊勢湾台風のときに、落雷で枯れてしまいました。

それ以降、地元に住む方々は、杉の木が身代わりになって、雷を受けてくれたと思い、しめ縄をして祀っているのだと知りました。

このあたりで、天守近辺の散策を終え、いい気分のまま、天守へと歩みを進めました。

天守を下からながめてみると、石垣とその大きさに圧倒されます。

靴を脱ぎ、城内の急な階段をのぼっていきます。

階段は中央に手すりがあり、むかって右が上がる方、左が下りる方です。
あまりにも階段が急なので、足元に気をつける必要があります。

人が多く混雑していると、階段をのぼるペースが遅いので、前にいる人と2段ほど余裕をもたせて、ゆっくり のぼることをおすすめします。

そんな急な階段を上がって、天守に出ると、大パノラマが広がっていました。

この日は、すっきりと晴れて見わたす景色に心が躍りました。

犬山城天守からの眺望

街の建物1つ1つがはっきりと見え、まるで、この世界を私がつくったかのように思えます。

見る方角を変えると、木曽川の風景も一望することができました。

犬山城の天守からの眺め

秋空ともいうべき 高い空と、目の前を流れる美しい木曽川が青々としていて、とても相性がよかったです。

帰り道は、城下町をおとずれ、五平餅を食べました。

大きな口の方であれば、1口で食べられる大きさのお餅が3つ串にささっている形でした。

1本400円程でした。少し体が冷えてきていたので、温かい五平餅にほっこりしました。

五平餅を購入♪

帰りがけは、のらねこさんに出会えました。

カメラを向けると、無視されるかと思いきや、いきなりこっちに向かってきたんです。

びっくりしてシャッターを切ったために、ピントがずれてしまいました(笑)

カメラを向けると、顔を近づけてくれた のらねこさん

犬山城ぶらり旅は、お城の歴史的な価値とそこにある歴史を知れた、よき旅でした。

犬山城までの行き方

アクセス

所在地:犬山市犬山北古券65-2
電話:0568-61-1711(犬山城管理事務所)
時間:9:00-17:00(入場は16:30まで)※ペットは入場不可
定休日:12/29~31

所要時間:名古屋から約1時間(高速道路を利用した場合)
中部国際空港から約1時間30分(高速道路を利用した場合)

下りるICは、小牧IC(名神高速)、小牧北IC(名古屋高速)、小牧東IC(中央自動車道)が便利です。そこから、約30分で犬山城に着きます。

駐車場:周辺に約200台(普通車1回500円)
P1が約140台、P2が約50台です。下の写真は、P2です。

駐車場の様子(収容台数約50台)

なお、天気も足元も良いときは、成田山の駐車場(無料)をおすすめします。

成田山の駐車場は、P2から急な坂を8分ほど上ったところにあります。

料金

大人550円
小・中学生110円

運が良ければ、犬山城が無料開放されている場合もあります。

平成最後の年、2018年1月26日(金)は、無料で入ることができました。

これは、昭和24年に法隆寺(奈良県)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことをきっかけに、1月26日が「文化財防火デー」として制定されたことによります。

この「文化財防火デー」に合わせて、犬山城が無料開放されたのです。

次は春になったら、犬山城に行こうと計画しています。

ぜひ、あなたも、国宝 犬山城に足を運んでみてくださいね。

【注意点】 
平成30年2月9日から3月16日(予定)の期間で、天守北側の鯱瓦の復旧などが行われます。
これにともなって、足場が設置されるそうです。
また、4階の一部で、入場制限があるので注意して訪れてください。
参照:保存修理工事のお知らせ http://inuyama-castle.jp/news/2018/01/17/1701

【追記】
無事に、天守北側の鯱瓦の復旧などが行われました。
予定通り3月中旬に、足場の撤去が完了し、落雷から天守を守った鯱を見ることができます。

春景色の犬山城も楽しみです。